秋の風が少し涼しくなってきた日曜日。
2歳の子どもと一緒に、奈良へ小さなさんぽ旅に出かけました。
歴史ある街をのんびり歩きながら、鹿やお寺、美味しいごはんやお茶を楽しむ一日。
ゆったりと流れる時間の中で、心に残る一日を過ごしました。
奈良公園|鹿と歩く、はじまりのさんぽ
近鉄奈良駅を降りて、最初の目的地は奈良公園。
朝の光が差し込む芝生の上を、のびのび歩く鹿たちが出迎えてくれました。

海外からの観光客も多かったですが、みなさん穏やかに鹿とふれあいを楽しんでいて、SNSで見かけるような乱暴な場面は一切なし。
鹿が頭を下げる“お辞儀”を知っている人も多く、笑顔で見守るあたたかな雰囲気でした。
2歳の娘は少し怖がっていたので、鹿せんべいは買わず、少し離れたところから眺めたり、手を伸ばしてそっと撫でたり。鹿が突進してくることもなく、ゆったりとした時間を過ごせました。
(観察していると、3歳くらいの子が上手に鹿せんべいをあげていました。コツは、鹿が少ない場所で一枚ずつ素早く渡すこと。たくさん持っているのがバレると、取り囲まれちゃうみたいです🦌笑)
「ゐざさ茶屋 」で奈良名物 柿の葉寿司をいただくランチ
東大寺へ向かう通り道で、アクセスの良さからふらりと入った「ゐざさ茶屋」。
1階が物販、2階が食事処になっていて、ベビーカーは1階に預けて上がります。
座敷席もあり、子連れにもやさしい雰囲気です。
頼んだのは「蒸し柿の葉寿司天ぷらセット」と三輪そうめんのついた「蒸し寿司セット」。

柿の葉に包まれたお寿司といえば、ひんやりとした保存食のイメージがありますが、こちらのお店では蒸されたお寿司がいただけます。ふんわりと温かく、やさしい味わいでした。
天ぷらと素麺は子どもも気に入ってよく食べてくれました。
観光途中のひと休みにおすすめの、落ち着いたランチスポットです。
▼楽天でも「ゐざさ」さんの柿の葉寿司をお取り寄せできるみたいです。

お取り寄せグルメ 人気 ゐざさ「 柿の葉寿司 5種20個入(さば さけ あじ たい えび)」 【 奈良土産 寿司 柿の葉寿司いざさ 中谷本舗 公式】 弁当 送料無料【冷蔵便】
東大寺|圧倒されるスケールと、静かな時間
食後は東大寺へ。奈良公園からもすぐの距離で、緑の中を歩きながら向かいます。
南大門をくぐると、にぎやかな公園とは違う、落ち着いた空気が広がっていました。
建物の大きさは想像以上で、大仏殿の中に入ると圧倒されるスケール。
娘は少し暗い空間や風神雷神像には怖がっていましたが、大仏さまには興味津々で、じっと見上げていました。
有名な柱の通り穴は、今回は怖がってチャレンジせず。4歳くらいなら挑戦できそうです。
ただし、ベビーカーで行く場合は要注意。階段が多く、スロープもありません(車椅子の方は使えるみたいですが)。大人が2人いれば、抱っことベビーカー運びで対応可能ですが、一人だと少し大変かもしれません。

☕️茶論 奈良町店|落ち着いた空間で味わう、濃茶のひととき
たくさん歩いたあとは、中川政七商店による複合施設、「鹿猿狐ビルヂング」へ。
たくさん歩いて少し疲れたので、まずは「茶論 奈良町店」でひと休み。
掘りごたつの個室に案内してもらい、子ども連れでも周りを気にせず過ごせました。
他にもお座敷席もあり、赤ちゃん連れにも安心です。
注文したのは「ほうじ茶カステラと飲み物セット」と「濃茶アフォガートと飲み物セット」。飲み物は「濃茶ラテ」を選択。

濃茶アフォガートは、バニラアイスに濃厚なお抹茶をとろりとかける大人のデザート。
お抹茶の苦味とアイスクリームの甘みのバランスが絶妙でとっても美味しい。白玉もついていて飽きずに楽しめます。
濃茶ラテは、抹茶のほどよい苦味と香ばしさがしっかり感じられつつ、ミルクの甘みがまろやかに包み込んでくれる味わい。甘すぎず、すっきりと飲めて満足感のある一杯でした。

お庭を眺めながら、静かに味わう一服。子連れ旅の締めくくりにぴったりの癒し時間でした。

▶︎「茶論 (さろん)」公式HPはこちら
鹿猿狐ビルヂング|奈良の“今”を感じるスポット
お茶の後は、「鹿猿狐ビルヂング」内をぶらり。
「鹿猿狐ビルヂング」には、「茶論」以外にも、中川政七商店の本店を中心に、「猿田彦珈琲」やすき焼き「㐂つね」などが入っています。
「中川政七商店 奈良本店」には、本店限定のアイテムや、奈良の工芸品などセンスのよい雑貨が並び、お土産選びにもぴったり。
また、1階は案内所になっていて、周辺のおすすめおしゃれスポットを紹介してくれるみたい。
奈良の“今”を感じたい人は、まずここに立ち寄るのがおすすめです。
▼奈良らしい工芸品や雑貨は「中川政七商店」がおすすめ。
楽天市場で中川政七商店の商品を探す▶︎鹿猿狐ビルヂングについてはこちら
中谷堂|ふわふわ、つきたてのよもぎ餅
旅の締めくくりは、商店街の「中谷堂」へ。
高速餅つきのパフォーマンスで有名なお店です。

渡されたお餅はほんのり温かくて、ふわふわ。
きなこの香りと優しい甘さで、娘も大喜び。パクパク食べて、「おかわり〜」と泣くくらい気に入りました笑。

柔らかくほわほわのお餅は、カフェのあとでもぺろりと食べられちゃいました。
▶︎中谷堂公式HPはこちら
まとめ|古都のやさしさにふれる、親子の一日
今回、思いつきで奈良を訪れたのですが、想像以上に充実した一日になりました。
鹿と遊んで、お寺で手を合わせて、最後はお庭を眺めながらお抹茶をいただく。
にぎやかさの中にも、どこか静けさがあって、やさしい時間が流れる奈良。
京都よりも観光地としての喧騒が少なく、駅からすぐに奈良公園やならまちに行けるのも魅力です。子連れでも意外と歩きやすくて、安心して楽しめました。
1日で、鹿とふれあい、歴史にふれ、本格的なお抹茶を楽しめる場所なんて、なかなかありませんよね。
また違う季節に、このまちをもう一度歩いてみたくなりました。
📝子連れメモ
- ベビーカー(鹿猿狐ビルヂングにはエレベーター、多目的トイレあり)
- 東大寺は階段多め。抱っこ紐があると安心
- 「ゐざさ茶屋」はお座敷席あり
- 「茶論」は個室・お座敷席があり、子ども連れでも安心



コメント